ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
只今名様ご来訪中









地元のお友達相互リンク







新しいお友達相互リンク





TweetsWind







読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年10月30日

花巻 大沢温泉

大沢温泉に泊まるとは“自炊部に泊まる”ことなり(笑)



今の時期だと、部屋代+寝具一式レンタル+暖房器具レンタル(コタツ、石油ストーブ)代で3000円位。


フロント(笑)


その隣にある、入浴だけのお客が無料で利用できる休憩室。
入り口がガラス戸だし、廊下を人が頻繁に行き来するし、隣のフロントの従業員や受け付け客から丸見えなので落ちつかない。
これはこれで大沢温泉の風情とも言えますが、
部屋を借りた方がいいでしょう、安いから。


この部屋に飾ってある写真。
中央矢印、幼い頃の“宮沢 賢治”が。
そう、ここは賢治さんゆかりの温泉なのです。


売店




廊下を隔てた向かいに、飲料、食料の冷蔵庫。
アイス、銭湯牛乳(コーヒー牛乳)有り。
惜しくもイチゴ牛乳なし。








ふるきよき時代にタイムスリップしたような・・


“湯治”って雰囲気全開。
テレビ、冷蔵庫、電気ポット完備。


自炊部とはいえ、食堂もあるので食料を持ち込まなくても大丈夫。
定食、丼物、麺類、一品料理、アルコール、そうそう、おしるこもありました。


炊事場。
鍋、ボウル、やかん等、またレンジが自由に使える。


ガスは有料。
有名な ガス販売機。
10円入れてハンドル回すと7~8分ガスが供給される。
ちなみに、全室1台づつ置かれているのだ。
部屋で作った鍋料理をつつきながら熱燗を、なんて事もできる。
ク~ッ。


混浴露天風呂 “大沢の湯”

チョイと熱目の湯。



豊沢川を挟んで向こうに見えるのは “大沢温泉 菊水館”

この橋を渡って菊水館へ。
定員3名位の檜風呂があって、自炊部の宿泊客も利用できる。

明治大正時代の雰囲気がそのまま残っています。


菊水館から見た自炊部


本館内 “豊沢の湯”
男風呂は大窓が外され半露天。
正面には豊沢川と雑木の山。
紅葉、新緑シーズンは最高です。
夜間もライトアップされています。
このとき貸切状態(嬉)。

お湯の温度も常にちょうどよく、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーも揃っているので、入るのはここばかり。


今回も癒していただきました。
今年はこれで3回目。

もう1回来ます。




宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の舞台になったと言われるめがね橋。
遠野から花巻へ向かう途中の宮守にあります。






寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 00:00Comments(0)trip

2005年10月26日

2005年10月24日

2005年10月16日

温泉旅行 2日目

6時起床。
外を見る。
よっしゃ、晴れたっ!



そそくさと支度をして露天風呂へ急いだが
やっぱり遅かった、混み混みだ。
今回の旅行では貸し切りならず。

まあいいさ。
目の前には青い空と山々のパノラマが広がっている。
日本に生まれてよかった!

温泉も朝のバイキングも満喫して宿を後にした。

天気が悪かったら、別の温泉で入浴だけして、産直でお土産買いをして帰りましょうという事になっていたのだが、こうなったら行くしかないのだ、八幡平!

岩手山もゴキゲン。


途中“道の駅にしね”に立ち寄る。
いつもすごい混雑だ。


私のお買い物は、お約束の・・

朝飯たらふく食ったばかりだが、しょうがないのだ。
新米でついたらしく、うーむ、おもわずうなってしまった。

やはり、ギリギリ中腹までだね。


頂上付近からは大渋滞。
半クラッチとサイドギアを酷使しながら登っていく。
運転が苦手な人は緊張しまくりだろうなぁ。


見頃がやや過ぎてしまい、まあまあ紅葉の紅葉ではあったが、八幡平はやっぱりイイ。

他のみなさんも充分楽しんだとの事で、旅行の折り返しとする。

途中立ち寄った “森の大橋”


“県民の森”と岩手山



トラウトガーデンにて遅い昼食。
ここは釣堀メインだが、レストランや土産物屋、ちょっとしたゲーセンが入っていたり、アーチェリー、サイクリングができる総合娯楽施設なのだ。

釣堀は以前来た時、貸し竿と餌を使ってやってみたが、
はっきり言って、釣れすぎ。
仕掛け投入後、1秒で数百匹のレインボーが突進してくる。
今も変わりないようだ。
餌釣りはリリース禁止で、釣った魚は検量され全て買い取らねばならない。
調子乗りすぎは禁物。


当時はなかったフライ・ルアーエリア。
リリースOK、5尾までのキープもOK。
フライマンが3名振っていたがコチラはかなりシビアな様子でやりがいありそう。
道具積んでおくんだったなぁ。
   

あとは来る時同様トイレ休憩兼産直ショッピングをしながらトコトコと。


今年もナイストリップ!満足じゃ!




寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 23:55Comments(0)trip

2005年10月15日

温泉旅行 1日目

予報がキッチリと当たり、小雨降る中、休暇村・網張温泉へ向けての出発と相成った。
メンバーは仕事上で知り合い、2年程前から温泉トリップを共にしている60歳のおっさんと、
母親の友人で双子の中年女性の計4名。
我ながらおもしろい組み合わせだと思う。

旅行とはいってもこの天気ではね~、ということでトイレ休憩を兼ねた産直ショッピングのみの行程。

遠征釣行などでも、同じように産直へ寄り道をして饅頭やダンゴ、缶コーヒーなどのシアワセおやつセットを買い、一服しながら歩をすすめる。
釣友に話すと苦笑されるが、こんなマッタリペースが好きなのだ。

網張温泉は岩手山の裾の宿と言われるが、結構高い場所に位置する。
山を上がっていくのと一緒に紅葉の色付きも増してくる。

この時点で雨は弱く、時折晴れたりもするようになり、
拍子を見計らって写真を撮った。



もっと撮りたくて本日の宿を横目に上へ上へと車を走らせたが、
あとは茶色の葉っぱばかりになってしまった。
現在の紅葉の見所は中腹まで、いや、それも過ぎてしまってるかな。

チェックインして通された部屋はピッカピカ。
改装ホヤホヤだからね。
8畳間二部屋。
しかしハイ・ハイシーズンの休前日に良く取れたもんだ。



窓の外を見てみると模様は一変して霧だらけ。
それが晴れたと思ったら、すぐに雨が強く降りだした。


こんな天候でも、お客は大入り。

夜はオプションで選べるバイキング。
でもハリキッテ挑む割には、せいぜい1.5人前位しか食えないんだよな、これって。
全体的にバランスのとれたちょうど良い味付けだった。
料理人さんがその場で調理して食べさせてくれるコーナーもあったり。
天ぷらとか焼き魚。

人が多すぎて、やっぱり料理の写真は撮れなかった。
風呂も同じく。

露天風呂に入った。
湯船3分の2に対して屋根は張られていたのが、あえて空が開いているところへ陣取り、
雨にあたりながら、お湯に浸かりながら・・・
おつなもんですなぁ。
あとは酒をくらって寝るだけ♪

ところで明日の天気は・・・



寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 23:55Comments(0)trip

2005年10月14日

明日は、

1泊旅行。
3ヶ月前、紅葉の超ベストシーズン、超人気スポットにも関わらず、安々と宿が取れてしまいました。
夕食はオプションのバイキング、朝食もバイキング。
しかも、リニューアル記念だそうで、総額10,000円位で収まりそうです。


休暇村 岩手網張温泉



でもね、天気がね、お約束のね・・・・



寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 08:54Comments(6)雑記

2005年10月07日

arigataya. arigataya

小泉屋の米まんじゅうと、
それを差し入れてくれたお客さんの気持ちに感謝。


職場から歩いて5分のところに四海楼がある事、
550円の生姜焼肉飯に感謝。


ネットしながら、好きなコーヒーを好きなだけ飲めるこのご時世に感謝。


明日が休みで、今がその前夜で、家が海のすぐそばである事に感・・・

・・・・・・・・雨?・・・・・・


今週末もかい!(~_~メ)



寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 21:41Comments(0)雑記

2005年10月06日

チカ

お客さんとの契約の最中、天からこんな声が聞こえてきた。
『かなやん! チカ釣りに行きなさい。』  (ウソ)

いてもたってもいられず、お昼で早退した。 (本当)

犬の散歩兼、ポイントリサーチで常に群れが寄っている場所を見つけていたので、
慌てることなく準備完了して直行。
天ぷらに最高のサイズが沢山いる。
解凍したイサダを撒くとワンサカ寄ってくる。
餌付け機に通したサビキ仕掛けを投入してほとんど置き竿。
茶を飲みつつ、景色を眺めつつ。
ああ、早退って素晴らしい。


おかずには充分な数が釣れたので実釣1.5時間で終了。

こうして家族から『もういい』といわれるまでの短い期間、マイブーム化するのがチカ釣りのパターンなのだ。




寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 23:55Comments(0)釣り

2005年10月03日

2005年10月01日