ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
只今名様ご来訪中









地元のお友達相互リンク







新しいお友達相互リンク





TweetsWind







読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年04月24日

陸前高田市高田松原海水浴場REBONE





復興工事もめどがたち
今年から海水浴場として一般開放。
夏の風物詩マゴチゲームに興じるアングラーたちの姿も見られるかな?  

Posted by かなやん! at 01:45Comments(2)雑記

2013年04月30日

ありがとう 奥州!




震災後の5月から丸2年間、
避難生活をさせていただいた奥州市江刺区から
陸前高田市へ戻り
仮設住宅に入ります。

面倒を見てくださった
ヨコさんご一家、
大家さん、
ご近所さんはじめ
奥州市のたくさんの方々に
こころより御礼申し上げます。







  

Posted by かなやん! at 10:05Comments(2)雑記

2013年01月01日

寝正月




なんとも縁起の良いスタートです。







今年もたくさん遊びましょう。  

Posted by かなやん! at 20:35Comments(15)雑記

2012年12月21日

2012 三陸パラダイス忘年会

12月15日(土)


























































  

Posted by かなやん! at 17:58Comments(10)雑記

2012年11月28日

種山峠

・ ・ ・




27日





ちなみに陸前高田




















キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 和膳亭 火消しツボ
CAPTAIN STAG
和膳亭
火消しツボ



300円?

(28日現在)


  

Posted by かなやん! at 09:58Comments(2)雑記

2012年11月27日

逆おめでとうごいます











ほんとはこちらがお祝いして差し上げる立場なんですが。。。
豪華プレゼント、
恐縮です。














ブログ開設の際に
ほんのちょっとだけお手伝いさせていただきました、
百式さんの『百式日記』。
100000アクセス達成おめでとうございます!



-------------------------------------------

  『超えました~』 百式日記

-------------------------------------------





  

Posted by かなやん! at 00:38Comments(3)雑記

2012年06月13日

サイエンスカフェ





  

Posted by かなやん! at 13:18Comments(5)雑記

2012年05月10日

もりおか

昨日は鶯宿温泉方面へ用足しに行ってきました。




岩手山と御所湖。





繋温泉病院前。


小岩井まで一本桜を見に。





いいなあ、もりおか。

別荘ほしい。

焼肉小屋でいいからほしい。

東屋ひとつでもいい。  

Posted by かなやん! at 14:52Comments(2)雑記

2012年05月07日

ややや!?





僕の生息圏では初めて見る価格帯。

いったいなにが起きているのだ。

う~ム。。。  

Posted by かなやん! at 21:47Comments(6)雑記

2012年04月25日

パラダイスオフ会2012

土から日曜の18時間だけ陸前高田へ帰郷してきました。

パラダイスオフ会2012参加のためです。

今シーズンも

健康、安全に注意しつつ

それぞれの釣りに思う存分全力で励みましょう!

掲げたスローガンを

肉、酒、肴、

そしてスイーツに混ぜこんで

インストールする、

大人の始業式であります。
































AM7:00




  

Posted by かなやん! at 02:04Comments(5)雑記

2012年03月31日

3連動

『政府、3連動地震について予想される
最も大きな地震となった場合の震度や津波の高さ発表』

(フジテレビ系(FNN) 3月31日(土)18時12分配信)




「政府の中央防災会議の検討会は、
東海・東南海・南海の3連動地震について、
予想される最も大きな地震と
津波となった場合の震度や津波の高さを発表した。
これは、科学的に想定される最大級のもので、
発生頻度は極めて低いとされているが、
万一、発生した場合、
極めて大きな被害となるため、
検討が続けられていた。
東海地震、東南海地震、南海地震の3つの地震が、
連動して同時に発生した場合、どうなるのか、
政府は、東日本大震災クラスの
最大級の地震が起きた場合を想定した、
新たな震度分布や津波の高さを発表した。
今回の想定では、震源域は従来の2倍、
マグニチュードは8.7から9に拡大し、
地震のエネルギーはこれまでの4倍としている。
最大となる想定での震度分布図を見ると、
赤が震度7、オレンジが震度6強の地域で、
高知、和歌山、三重、静岡を中心に
強い揺れの範囲が広がっている。
震度6強以上の地域は、
これまでの120市町村から395市町村と
3倍以上に増
えると推定されている。
また津波は、最も高い想定で、
高知・黒潮町が34.4メートルと、
驚きの数字となった。
東日本大震災とは違い、
3連動の地震は、震源と陸地が近いため、
早ければ地震発生から2分ほどで
1メートルの津波が到達するとされている。
高知・黒潮町の住民は
「えー...。想定外の想定外。思ってなかったね」
と話した。
津波の予想図によると、5メートル以上の津波は、
九州から関東地方までの太平洋側で予想され、
10メートル以上の津波が襲う可能性がある市町村は、
90にも
及んでいる。
海に面し、山に囲まれた三重・尾鷲市には、
最大で24.5メートルの津波が押し寄せるという。
尾鷲市の住民は、「24.5メートルにはびっくり」、
「とにかく高いところに逃げる」などと話した。
一方、海沿いの静岡・御前崎市の浜岡原発では、
海岸沿いに海抜18メートルの防波壁が建設されているが
それを超える高さの津波が今回、指摘された。
震災の教訓から、18メートルの防波壁を造る予定の中部電力。
しかし、今回の想定では、
襲ってくる津波の高さは21メートルと計算されている。
御前崎市の住民は
「3メートル足りないですね...。
お手上げなのかな。1番怖いのは原発かなと」と話した。
今後、政府は防災対策の強化のため、
想定される被害や浸水域などの分析を進めていく予定。」
  

Posted by かなやん! at 20:51Comments(0)雑記

2012年03月29日

投稿アプリテスト

あい


うえお




おお、
文中のどこにでも画像挿入できる。
  

Posted by かなやん! at 17:58Comments(2)雑記

2012年03月12日

311から一年

たくさんのサポートをいただいたおかげで、
ようやく登山口らしきところが見えてきたかな?
ってとこまで来た矢先、、
嫌な病気に足元すくわれる者が居たり、
やっぱり別な登山口がいいと言い出す者がでてきたり、、、

もうちょっと足踏みの日々が続きそうです、うちのパーティーは。。。




陸前高田市気仙町、
我が家跡地にて。(@YOUTUBE)

20秒あたり、
画面中央にあるのが
地区の避難場所に指定されていた
気仙小学校の体育館。
ガス爆発と津波で
屋根と外壁が吹き飛んでいます。
当初我が家と親類も校庭におり
次の行動を話し合っていました。
と、
小高い場所で川と海の様子をうかがっていた人から
叫び声が。
〝きたぞー!〟
体育館の向こうに見える山へ走って逃げてました。
逃げ遅れた方も大勢居ました。



  

Posted by かなやん! at 00:12Comments(4)雑記

2012年01月08日

ごあいさつ

仲間の、
見ず知らずの方々の、
底なしの親切に支えられ
2011年は一生忘れられない年となりました。
心より御礼申し上げます。

今年は
皆さんに設えていただいた一段目二段三段を足がかりに
一歩づつ根気よく歩を進めていきたいと思います。

  

Posted by かなやん! at 16:35Comments(4)雑記

2011年12月21日

今年だからこそ

どうすんの?どうすんの?今年どうすんの?
との声を方々から受け、
監督さんのGOサインがでました。

☆★☆★ 恒例 三陸パラダイス忘年会開催! ☆★☆★
         ♪♪♪♪♪ in 陸前高田 ♪♪♪♪♪




イザ、 陸前高田へ。
嬉々悠々のこころもちに水を差すような峠道。



越えるとマヂスカ乾燥路。
それでこそ岩手の湘南(笑
それでも氷点下に変わりなし。



今回は事情があって参加できないはずだったとはいえ、
忙しくてたまらないと言っていた地元サラリーマンに
幹事を全振りするのはたいへん心苦しかったです。

当日も通常勤務のだったはず。
メンバーが続々集まり始めてからの仕込み、
流石の手際でしたね。
やよちゃんの加勢でさらにスピードあっぷ。


準備完了と同時に外から声がかかります。
極寒は誰にも予想できたはず。
それでもプランが変更になることはありませんでした。


儀式ですもんね(笑


コーラも凍る寒さから屋内へ避難する人と、
蓋が閉まらないほど盛られた鍋が
お座敷に集まってきます。


そろいましたね。
お待ちかねの瞬間です♪


くぁーーー、
心のこもった酒が五臓六腑にしみわたります★
差し入れてくださった皆さん、
ありがとうございました!

そして鍋!
ほっぺたからアゴから
いろんなものがまとめて落ちそうな旨さ!
たまらん!


そしてなにより、
震災で一人も失わずに済んだ仲間。

嬉しいね~





『俺、一升近く飲んだべぞ!』
と言ってターゲットに追従を猛催促したものの、
彼の本領発揮を待ちきれずに旅立つ
おぢさん。


その跡を受け継ぐ若者風オヂサンと
いよいよ一線をまたぐ、おぢさん。


ウコンドリンク3本目。



トイレに行く度に
なぜか水かさが増すウコンドリンク片手に
ピッチが上がるおぢさんと、
仕掛けたはずが・・・
の若者風オヂサン。
いままで向き合ってお話しする機会がなかったという二人。
二人の間にあるのは、そう、
もはや友情(笑





二人のほのぼのショーを肴に
大笑いの酒盛りは明け方まで続きました。

幹事の『監督殿』、『コンチャン』、『タカリン』
  ありがとうございました。楽しかったです。
(12月17日午後8時~18日午前4時)





別アングルは大地さんのところでご覧になれます♪  

Posted by かなやん! at 23:12Comments(12)雑記

2011年12月17日

そろりそろり


<奥州市江刺区岩谷堂>

峠の向こうの酒盛りへ出発です。




震災後、種山にて久々に皆さんと顔を合わせたとき、
仙台のrideさんが見舞いに駆けつけてくださいました。
そのときに頂戴したお酒です。
飲人が大勢集まったときのためにとっておきました。
持って行きますからね。
  

Posted by かなやん! at 15:06Comments(2)雑記

2011年11月09日

べーなー

会う用が出来たついでに
手料理をご馳走してくれるということなので、
日曜の夕方
いそいそと陸前高田の“こんちゃん〟宅へ向かいました。
着いてみると、
メンバーが増え(きぐっつぁん、タカリン)、
料理が変更になったとのこと。


海鮮鍋ぱーちー♪
うへ。



タラ、カキ、アサリ、エビ、、、ダシ出まくり。

〆。
言葉は要らない。。



ご馳走様でした(幸



近いうちの火曜日に再度開催?
メンバー募集?
確認したい事があるので
監督殿には是非来ていただきたいとか?(笑  

Posted by かなやん! at 21:27Comments(2)雑記

2011年10月28日

楽しかった分だけ









帰り道は寂しいもので。

次はいつお会いできるんでしょうか。










なーんつって。



ご油断めされますな、おのおの方!


うけけけ。  

Posted by かなやん! at 00:11Comments(8)雑記

2011年08月26日

ラストスパート

夏が終わりますな。



気仙川(住田町)




  

Posted by かなやん! at 14:22Comments(6)雑記

2011年08月14日

お茶っこタイム 改め 互励会(BBQ合宿)

日時: 8月20日(土)20時~

場所: こんちゃんち(竹駒町のドライビングスクールより高台)
     宿泊可(ちなみに、ご家族はお留守)
     駐車スペースあり

会費: 1500円くらい (燃料代含む)

持参: イス、 必要に応じてアルコール&朝食

参加者: ひろい大地さん、こなかい丸さん、こんちゃん、タカリン、ボンさん、きぐっつぁん&娘ちゃん&息子ちゃん、かなやん!



  

Posted by かなやん! at 21:14Comments(2)雑記

2011年08月13日

2011年07月26日

あさめす


計算しつくされた甘さなのだ☆


おお、マニアックな概観☆



岩手県奥州市江刺区川原町 『丸枡だんご店』

  

Posted by かなやん! at 01:09Comments(2)雑記

2011年07月25日

ケツイヒョウメイと本日の心和んだ風景

7台あった一眼レフすべて津波に流され

写真なんぞもうどうでもよいわ!

と開き直ってはみたものの、

よそ様の震災前の画像に

たまたま写りこんでいた

自分のかかわった人、風景を見つけ、

それからは

もっとにゃーべが、もっとにゃーべが、探す日々。

そうしているうちに心境にも変化が。



何の変哲もない日常の風景でも

記録することの大切さ。

うーむ。。。



さあ、逃げるゾ!

となった瞬間、

たまたま手の届くところにあって助かったコンデジ。

こいつを使って〝普通の日々〟を撮りまくろう。

〝つまらん〟 〝へた〟といわれそうなものも臆せずUP!

んだ、よス、そうすっぺ。






*************************

仮設住宅に当たり引越しを済ませた

親類、同級生のとこへ生活用品のおすそ分けするため、

陸前高田市へ数時間帰郷。





鮎解禁直後でさえ見つける事ができなかった釣人の姿。

気仙川に戻ってきてました。

これはうれしい。



これもうれしい。

横田町 川の駅内食堂の野菜炒め定食

さすがの絶妙な味加減。


さらにうれしい。

同食堂のソフトクリーム




番外。
帰り道。
住田町領?でいがったっけ?
種山高原キャンプ場
貸切りだ、
うらやます~
  

Posted by かなやん! at 23:00Comments(1)雑記

2011年03月27日

東北・関東大震災を経験して 1

もう何が起きても不思議ではありません。
はずれてほしいのですが、
なんとなくイヤ〜な予感がするのです・・
これから準備する方、
途中の方、
参考になれば幸いです。


【非難道具として絶対に必要だと確信した物!】


■寝袋
  収納サイズができるだけ小さくなる、
厳冬期対応のシュラフ。
価格で妥協しなければならないとしても、
モンベルのほら、
なんだっけ、
あの安いモデルの♯1クラス、
になるのだと思います。
緊急搬送の対象となった家族が残して行った
毛布3枚があったものの、
確保した就寝スペースが土間のため、
雪が降った夜は、
凍死を覚悟しました。



■トイレットペーパー
 これがない状況など想像したくもありません。

■手指消毒液
 沢水があれば超ラッキーで、
石鹸で洗うなど夢のまた夢。
幸い普段から持ち歩いていたアルコールスプレーのおかげで、
安心感が違いました。
非難初期、ほとんどの人は
“用を足した”手のままの飲食を
余儀無くされていたと思います。

■ゴム手袋、軍手
 田舎の避難場所は基本的に公民館。
建物が古ければ高確率でボットン便所。
数十人が数日使い続ければ・・・
もちろんバキュームカーなど出動できる状態ではありません。
よって、人力汲み取りして掘った穴に捨てるぞ、という話になります。
その他、廃材、瓦礫などに触れる機会がドーンと押し寄せてきますので。

■長靴
 今回のように、水害が絡む災害の場合、
スニーカー、トレッキングシューズなんかダメダメです。
余震の間隔があいて
もう大丈夫なんじゃないかという空気になると、持ち出せなかった大切な品々、
避難生活に役立ちそうなものを探しに行かなくては、と思うようになります。
また、自分の意志とは関係なく
行かねばならないような流れになる場合も。
道路の被害状況の確認、
被災車に残された車のガソリン抜き取り、
食料探索etc・・・
瓦礫と泥の中を歩くことになる訳ですが、
生粋の田舎町となりますと
ボットントイレというものが無数に、ごく自然に存在するわけで、
津波をかぶればそれらがオーバーフローするのも当たり前。。。
また瓦礫の下にあるご遺体は腐敗がすすむでしょうし、
感染症を持っていた方もおられるでしょう。



■携帯電話
 ・スペアバッテリー
 ・乾電池式補助電源
 ・シガーソケット用充電器


■LEDヘッドライト
 ジェントスDPX-233Hなど、
単3電池仕様のものがおすすめです。
明るさはもちろん、電池の“もち”は驚異的。


■メモ用紙と油性サインペン
 A4など大きめの紙を畳んでおく。
安否情報など大切なメッセージを伝える、残す、人に託す際、
大きくしっかりした文字で書く必要があります。

■マスク、ゴーグル、目薬などの抗アレルギー用品
 空気の乾燥に加え、
特に朝と夜はおびただしい数の毛布が
一斉にバフリバフリ・・・
喘息持ちにとって、
避難所はたいへん過酷な環境となります。


■ツールナイフ
 トゲ抜きは必須です。
カンキリも必要です。
復旧したスーパー、小さな商店では缶詰めに人が殺到します。
しかし売れ残っているものもありました。
プルトップタイプではない、
昔ながらの缶キリを必要とする缶詰めです。





つづく・・・
*********************************


ちなみに私のおかれた状況は・・

・車を指定避難場所よりさらなる高台に上げる暇なく、徒歩、もとい全力疾走で非難。
車3台津波にもっていかれました。

・家族親類の大人5人+4才児+16才老犬を引き連れての非難。

・非難場所は
住んでいたところとは違う地区の公民館で、
8割くらいが知らない人。  

Posted by かなやん! at 23:55Comments(9)雑記

2011年03月03日

えー 言う

おいしいキャンペーン話の詳細が聞きたいと思って行きました。

3つある窓口が埋まってました。

そのうちの1つの受付嬢。
『電波が届くかどうかは、
 わたしたちもこの範囲地図でしか判断できませんしい・・』云々


そのあとこう続いた。
『実際に電波が届くか確かめるための
 テスト機はお貸しできますけどお・・・』



最初からそのひとことで済むだろうに。


しかしまあ、


順番待ちをものともせず


1人に45分以上かける接客というのもすごいな。




ようやくひとつ空いて、


僕より先に居た、


どんだけ待たされていたのかわからないオバチャンが通された。


が、あとの二つが終わりそうな気配は全く無く。


セリアにキャンプ道具でもさがしに行こう。


ああ、僕の可哀想な45分。











  

Posted by かなやん! at 22:15Comments(4)雑記

2011年02月20日

夜ロック 結果報告

三陸山田方面へクロソイ狙いのプチ遠征。





着いてから気がついた。





カメラのメモリーカードを忘れてきた・・・





5~6箇所まわっただろうか。






結局、







カメラ自体必要なかった・・・






  

Posted by かなやん! at 20:30Comments(2)雑記

2011年02月19日

およばれ

平均就寝時刻03:00だから

ゼンゼン構わないんですけど、


0:30、

着信が釣り仲間からだと

ビクッとします。

なんか事件でもあったんじゃないか!?



相手はコンチャン。

『あー、

 かなやん! ですか?

 明日、こなかい丸さんの新しい鉄板がくるのでBBQしますよ♪』



     ・・・・・・・・



喜んでうかがわせていただきます・・・










  

Posted by かなやん! at 12:12Comments(4)雑記

2011年01月13日

リバレイ RBB RBBウインターサロペットパンツ
リバレイ
RBB
ウインターサロペットパンツ


ヤスーシミダメイイシ
コレマエガラキニナッテダンダケンツモ
カダベルトニヒッパラレルガラ
ケッツノマンナガワレメニハサマッテ
ピツコパツコドナルラスーンダ。
ホントダベガナ。  

Posted by かなやん! at 23:57Comments(3)雑記

2011年01月03日

2011

みなさん、
今年も宜しくお世話ください。



★★★★★★★★★★★★★★★

・温泉に励む

・野営に励む
 (未経験者を引きずり込む)

・お料理を勉強する



以上、今年の抱負也。


★★★★★★★★★★★★★★★


  

Posted by かなやん! at 23:57Comments(4)雑記

2010年07月21日

くはぁ



皆さん、ご無事ですか?



それはそうと、


パピコ


旨。  

Posted by かなやん! at 17:11Comments(3)雑記