ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
只今名様ご来訪中









地元のお友達相互リンク







新しいお友達相互リンク





TweetsWind







読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年10月30日

花巻 大沢温泉

大沢温泉に泊まるとは“自炊部に泊まる”ことなり(笑)



今の時期だと、部屋代+寝具一式レンタル+暖房器具レンタル(コタツ、石油ストーブ)代で3000円位。


フロント(笑)


その隣にある、入浴だけのお客が無料で利用できる休憩室。
入り口がガラス戸だし、廊下を人が頻繁に行き来するし、隣のフロントの従業員や受け付け客から丸見えなので落ちつかない。
これはこれで大沢温泉の風情とも言えますが、
部屋を借りた方がいいでしょう、安いから。


この部屋に飾ってある写真。
中央矢印、幼い頃の“宮沢 賢治”が。
そう、ここは賢治さんゆかりの温泉なのです。


売店




廊下を隔てた向かいに、飲料、食料の冷蔵庫。
アイス、銭湯牛乳(コーヒー牛乳)有り。
惜しくもイチゴ牛乳なし。








ふるきよき時代にタイムスリップしたような・・


“湯治”って雰囲気全開。
テレビ、冷蔵庫、電気ポット完備。


自炊部とはいえ、食堂もあるので食料を持ち込まなくても大丈夫。
定食、丼物、麺類、一品料理、アルコール、そうそう、おしるこもありました。


炊事場。
鍋、ボウル、やかん等、またレンジが自由に使える。


ガスは有料。
有名な ガス販売機。
10円入れてハンドル回すと7~8分ガスが供給される。
ちなみに、全室1台づつ置かれているのだ。
部屋で作った鍋料理をつつきながら熱燗を、なんて事もできる。
ク~ッ。


混浴露天風呂 “大沢の湯”

チョイと熱目の湯。



豊沢川を挟んで向こうに見えるのは “大沢温泉 菊水館”

この橋を渡って菊水館へ。
定員3名位の檜風呂があって、自炊部の宿泊客も利用できる。

明治大正時代の雰囲気がそのまま残っています。


菊水館から見た自炊部


本館内 “豊沢の湯”
男風呂は大窓が外され半露天。
正面には豊沢川と雑木の山。
紅葉、新緑シーズンは最高です。
夜間もライトアップされています。
このとき貸切状態(嬉)。

お湯の温度も常にちょうどよく、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーも揃っているので、入るのはここばかり。


今回も癒していただきました。
今年はこれで3回目。

もう1回来ます。




宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の舞台になったと言われるめがね橋。
遠野から花巻へ向かう途中の宮守にあります。






寛大なる一押しを!  人気blogランキング

にほんブログ村 ポータルブログへ
こっちもお願い!ブログランキング にほんブログ村


すみません、ついでにもうイッチョウ! 週刊ブログランキング





かなやん!の博物館

  

Posted by かなやん! at 00:00Comments(0)trip